自転車の改造について本気出して考えてみた

スポーツバイクの改造・魔改造について考えます

Kona Unitにセンタースタンドは取り付けられるか

2019年の9月頃にKona Unitをかいました(2019モデル)

チャイルドシートの取り付けやチャイルドトレーラーの取り付けを考えていたので2020モデルは見送り。

2020モデルはBoost化されていたりしてかなりいいけど、トレーラーの取り付けにかなり費用が掛かりそうだったので見送った。今考えると2020モデルでよかった。

 

さて、標題の件。チャイルドシートを取り付けるつもりだったのでスタンドは二本足のセンタースタンドにしようとおもっていた。

f:id:torileather:20200426135542j:plain

Unit センタースタンド取り付け図

結論から言うと取り付けはかなり厳しい。

自分が買ったやつ↓

 

27.5x2.8のタイヤを履いてチェーンステーを一番伸ばした状態にすると、ヨークのところのスペースは十分に取れる。しかし、取り付け金具の横幅が不足していてチェーンステーに噛まない。

写真の取り付け状態は金物屋さんにステンレスプレートを作ってもらって、ゴム板と挟んでワッシャーみたいにしてとりつけている。

写真の状態で数日使ったところ、ずれて外れてしまった。

ステンレスプレートが曲がってしまっていたので、リブ付きのプレートにしてもらえばひょっとすると使えるかもしれない。

鉄板のESGEのスタンドならひょっとすると使えるかもしれないので誰かやってみてください。

 

ちなみに2020モデルのUnitはヨークの形状がかわっている(というかブリッジで済ませてある)ので、ひょっとしたら取り付けができるかも。

ESGEのスタンドもやりようによってはつけられそうなので、だれかやってみたら教えてくださいな。

 

 

 

次の自転車をつくるまとめ

日々の雑事に追われていると調べたことの出力ができなくて頭が自転車でいっぱいになるので良くないなと思った(こなみ)

 

次の自転車の要件をまとめておくとよさそうなので、それをやる

 

次の自転車の要件

・可能な限り鉄製、超頑丈なアルミでも最悪OK

・ディスクブレーキ

・600mm前後のカモメハンドルでポジションがでるフレーム

・135mm正爪エンドかスライダーエンド採用のもの

ディレイラーハンガーは取り付けてあるほうが良い

・可能ならセンタースタンドがとりつけられるもの

・可能ならロードクランクが使用できるもの(在庫を使いたいので)

・用途は荷物を載せて走るとか、子供を載せて走るとか

 

ジオメトリ上の留意点

・ヘッドが寝てれば水平トップが620~630くらい(ステム:~60mmくらいの想定)

・ヘッドが立ってれば水平トップが590~600くらい(ステム:100mm~くらいの想定)

・ショートチェーンステーでなくてもよい(スタンドの関係)

 

在庫パーツ(カッコ内は優先順位低)

・BB7MTN,(Road)

・BL-T4000

・FC-6700

・SG-S700、シフター共(スモールパーツ無)

・9速マイクロシフト シフター(フリクション化機能なし)

・車輪は別途組んで貰う予定で、MavicのA719シルバーあたり

 650Bならアラヤのポリッシュのやつ

 

候補

・Kona Ute

日本には18''サイズしか入っていないっぽいので20''なら用途にも合うしすぐ乗れる

ただし重いのと、フォークまで含めてアルミ製なのがネック

 

Bikefriday Haul a day

荷物載せられるのはよいのだけどフレームの精度がアメリカンらしく、寄せてもらう

ショップにはよくよく相談しないといかんようだ

唯一無二ではあるが、ちょっと製品としてどうなのかなというところがある

 

・Soma Buena Vista Disc

用途にはよく合うのだけれども、ジオメトリがドロップバー用なので実際組むと

いろいろと問題がでてきそう

具体的にはシートチューブに対して水平トップチューブが短く、それでいて

ヘッドチューブが長いのでゆるふわドロップバーツーリング車に向いている一方で

フラットバー系は取り付けが難しいっぽい感じ

スタンドオーバーハイトが思ったより低くならないのもちょっと残念

セミドロップバーにすると辻褄があって良いのかもしれないが

 

 

・Soma Wolverine

用途にはよく合うのだけど、スプリットシートステーのせいでカーボンベルトドライブを試してみたくなってしまうのが難点(?)

11速アルフィーネを入手してしまったのでいらんことをしたくなってしまうんだよな

最大の弱点は値段で、こんだけ出すならSurlyのほうが安い

パイプのグレードが違いますよという話は当然あると思うけど別にそこは要件ではない

 

Surly Straggler

日本だと平地でDHバイク乗ってたような人たちに人気っぽく、ちょっとアレなんだけどブランド自体の思想は割と好き

もともとDisc Truckerにするつもりだったのだけど予定を変えた(SG-S700のせい)

センタースタンドがつくか微妙なので、つかないならもういいかな感がある

 

Surly Disc Trucker

世界ツアーに持っていく人たち御用達フレームだけどinter11にあんまり向いてない

もともとこれにするつもりだったので他のリアハブにするなら別にこれでもいい

700Cにするとクロスバイクっぽくなっちゃうので26インチのフレームを使ってあれこれするほうが楽しそうではある

 

・Marin Muirwoods29

正解はここにある という感じの完成車

正解なのは間違いないが、寂しさを拭いきれない

用途はだいたい満たす

 

・Steel Era Mudman disc

用途はかなり満たすのだけど、パイプがものすごく薄いようなので

なんだかなあという感じがある 競技用とか、ツーリング用途には良いかもしれない

 

・Kona Unit

車輪だけ別立てで作ってしまうならMTBでも良いのではという感じがあるため

車輪自体はUnit Xと同等品がついているようなので9速のパーツを取り付けると

Unit Xっぽいものがすぐに出来上がってお得(やすいし)

ただ、セミファットバイクにセンタースタンドが取り付けられるかは疑問

 

・Vitus、RagleyのMTB

XCのハードテイルモデルが10万ぐらいで手に入るので割とあり

しかも前後ブースト企画でタイヤも良いのがついている

…ところで山を走ることはなく、スルーアクスル採用のせいでトレーラーを引くのにも追加で予算が必要になってしまっている

 

 

ハードコアハードテイルのこと

街乗りするならハードテイルのフレームにリジッドフォークだよね~

なんて考えてハードテイルのフレームを探していると、好事家たちがイカれたフレームをひっそりと作り続けていることがわかって面白かったのでまとめておくことにした。

乗る場所とお金があれば自分も欲しいけれど、あいにくそのどちらもないようだ。

 

元ネタリンク

https://www.pinkbike.com/news/5-more-hardtails-with-extreme-geometry.html

 

Pole Taival

polebicycles.com

素材:4130熱処理クロモリ

ヘッド角:64.5度

トラベル:130-150mm

リーチ:420mm~530mm(pinkbikeのLサイズ表記意図がわからん)

日本から買えるのかよくわかんない。

 

Pipedream Moxie

www.pipedreamcycles.com

素材:4130熱処理クロモリ(特注)

ヘッド角:64度

トラベル:140mm(29er),160mm(27.5)

リーチ:470~510mm

チューブが特注なのでガセットがいらなかったりしてスッキリしてるそうな。

日本にもちょっと入ってきてるみたい。

 

Orange Crush29

www.orangebikes.co.uk

素材:6061-T6カスタムバテッド

ヘッド角:65度

トラベル:140mm

リーチ:428~462mm

OrangeはHardcoreじゃないHardtailもある(Clockwork EVO)けれど、今回はHardcoreで。代理店がいないっぽいのでほしければ気合で輸入するしかなさそう。

 

Sick Bicycle Wulf AM

 

Wulf AM - Hardtail -LTDsickbicycle.co

素材:4130熱処理クロモリ トリプルバテッド

ヘッド角:62度(!)

トラベル:140mm~160mm(29er)

リーチ:435~510

Sick Bicyclesは公式が日本円に対応しているので注文しやすそう。

ヘッド角62度はちょっときいたことないレベルで寝ているので独特の乗り味なんだろうね。今注文すると限定版になるっぽく、クリアコート塗装のみでのお渡しだそうな。俺なら用途が用途なのでガッツリ塗装してほしいけど好きな人はいいかもね。

 

Stanton Switch9er 631

www.stantonbikes.com

素材:レイノルズ631

ヘッド角:65.5度

トラベル:120mm~160mm

リーチ:453mm,483mm

 

Trek Stache5

www.trekbikes.com

素材:アルミ

ヘッド角:67.8度

トラベル:120mm

リーチ:430mm(18.5inch)

ジオメトリは別にハードコアではないのだけど29+がめずらしいので。

140mmトラベルのフォークを入れてあげたらそれっぽくなるかも。

 

Chromag Doctahawk

www.chromagbikes.com

素材:クロモリ

ヘッド角:62度(!)

トラベル:(160mm~)180mm

リーチ:473mm~526mm

巨人以外お断りの超イカしたフレーム。というかこれをみつけてしまったがためにハードコアハードテイルをいろいろと調べる羽目になったのでした。

最小170cm(5'8'')からって言ってるけどアジア人体型だと175cmかそれ以上ないと乗ることすらかなわないだろうなと思って震えていた。グラデーションカラーのやつ、ほしいな…。

 

 

調べているうちに140mmトラベルのフォークのaxle to crownが555mmというメーカー設計情報が手に入ったりしたので今後の改造に活かせるなあと思った次第。

 あとでまとめようと思うページ→

10 More Hardcore Hardtails: These Mountain Bikes Get Down - Singletracks Mountain Bike News

やすくてかるくてリジッドなやつ

いろいろあってリジッドなMTBの導入を考えている。

バイクパッキングの文脈とかからいい製品がでてくるので、自分用にまとめておくことにした。

 

きっかけ

singletrackworld.com

 

Sonder Frontier

https://www.alpkit.com/sonder/bikes/sonder-frontier-frame-and-fork

400ドルを切る値段が魅力的。リアエンドが141QRなのはちょっと人を選ぶかもしれないが、完成車も安いので完成車で買うならよさげ。

ただ、boostQRを許容するならMarinとかにもいいのがあるのでなんとも言えない感じになってくるとはおもう。パーツがありあまってるならいいかも。

フレーム素材は6061アルミ。完成車は29erと27.5+から選べて、サス仕様にもできる。

 

Genesis Longitude

https://www.genesisbikes.co.uk/bike/longitude-fs

SurlyでいうとOgreみたいなやつ。ただしSurlyよりも安い。

チェーンステーが長いのでまったりした感じだと思われる。シャキッとしたフレームは別途用意してあるので、そういうのがいい人はそっちを使ってくれということだと思う。

フレームフォークともクロモリ。完成車は27.5+で用意してある。

Genesisグラベルも充実している。

https://www.genesisbikes.co.uk/bike/croix-de-fer-853-fs

https://www.genesisbikes.co.uk/bike/fugio-fs

https://www.genesisbikes.co.uk/bike/tour-de-fer-fs

https://www.genesisbikes.co.uk/bike/vagabond-fs

用途に合わせて選んでねということだろうか。

 

Kona UnitX

http://www.konaworld.jp/unit-x.html

シングルスピード29erが27.5+になり、さらに変速機がついたりしていた。

ちょっとだけお値段が張るのがなんとも言えない感じ。

フレームもフォークもクロモリ。

 

Araya MFB 2019

http://araya-rinkai.jp/bikes2019/6039.html

国産品のアラヤからマディフォックス2019年式。

地味に毎年フレームが変わっているので来年も同じ仕様かどうかはなんとも言えない。

スキのない構成にboost規格を搭載してきたド本命のやつ。

…が冷静に考えてクロモリリジッドのMTBにboost規格は必要だろうか?

サイクルトレーラーをひっぱりたいのでスルーアクスルじゃないほうが助かるという事情もある。専用のアクスルも売っているが5000円~だし。

 

Marin Pine Mountain

http://marinbikesjapan.com/mountain/pine_mountain/

boostQRとかいうなんとも言えない規格が気になって仕方がないが、それ以外は非の打ち所がない構成でこいつもド本命。ブレーキとかのことを考えるとマディフォックスよりいいかもしれない。

ハブが壊れたらどうするんだろうなこれ。

もうちょっと街乗りに特化したDonkey SEというのもあるけど大事なところがグレードダウンされているのでPine Mountainのほうがすき。

 

SurlyのDisc Truckerで考えてたんだけど他にもいいのがあるし、トレーラーひっぱることにするとエンド形状は割と何でもいいのでもうちょっといろいろ見て楽しもうと思いました。

ロードバイクの650B化についてメモ

街乗りするのに細いタイヤが嫌になってしまったのだけれど、家にあるのは700cで細いタイヤを履いた自転車が多いので再生プランを、そこはかとなくかきつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

 

0.条件

700x25cの車輪を履いている自転車に、650x38b以上の車輪を取り付ける。

フレームは一般的なロード用ブレーキキャリパー(BR-R9100とか)を想定したものとする。ダイレクトマウントとかカンチブレーキは考慮しない。どっちも無理なので。

 

1.タイヤ外径

・700x25c

 リム外径622mm タイヤ幅25mm 外径672mm ハブから地面まで336mm

 

・650x38b

 リム外径584mm タイヤ幅38mm 外径660mm ハブから地面まで330mm

 

・650x42b

 リム外径584mm タイヤ幅42mm 外径668mm ハブから地面まで334mm

 

2.ブレーキキャリパーについて

 700x28c対応のBR-5800でリーチ51mm

 ロングアーチキャリパーでリーチ57mm

 

 上記キャリパーを以下の製品に置き換える。

 Tektro R559でリーチ73mm

 Diacompe BRS202でリーチ75mm

 

 リム外径差 622-584 = 38mm ∴半径差19mm

 

 それぞれのリーチ差

 BR-5800とR559 73-51 = 22mm

 ロングアーチとR559 73-57 = 16mm

 ロングアーチとBRS202 75-57 = 18mm

 

 フレームがもともとロングアーチキャリパー仕様だと届かない可能性がある。

(リム半径の差をリーチで吸収しきれていない)

 リーチとキャリパーの腕の長さが必ずしも同じものを指しているかどうかはわからない。Somaの中の人によるとBuena Vista(Rim)はロングアーチのフレームだが、いけるらしい。

somafab.blogspot.com

 

3.タイヤ幅の条件

 現物合わせするしかない。

 シートチューブと干渉することはまずないが、シートステーやチェーンステーとは干渉する可能性が大いにある。

 

4.ブレーキレバー比

 不明だがシマノSLR-EV(2.5くらい)を使用するのが無難だと思われる。

 カンパの比率でもB互換相当だろうし、使えなくはない(という希望)

 

5.リム

 650Bのリムブレーキ対応が絶滅危惧種

 ALEXRIMのEN24か、VelocityのDyadか、そのあたり。

 グランボアで売ってるリムもいけると思うけどR55C4みたいなシューだと攻撃性がありすぎるんじゃなかろうか。

 

6.結論

 タイヤ幅がOKなら大丈夫。

 車輪は手組みになると思うのでダイナモ入れたりしてもいいかも。

 Giant Gravierのスペアホイールが手に入るならそれでもいいかも。

 

シングルスピード可能性とかについて 自分用まとめ

変速機の調整がだんだんめんどくさくなってきてしまっているので、シングルスピード化についてまとめておこうと思う。

 

・エンド幅について

120mmのやつと130mm~135mmのやつがあり、好みで選んでよい。固定ギアまで考えると後者は車輪を組んでもらうのが避けられないだろうと思われる。

正爪エンドの場合はRDハンガーを後付するニッチなパーツがあるので必ずしもディレイラーハンガーは必要ないかもしれない。(絶対シングルしか乗らないなら別に気にする必要もないが)

ec.cb-asahi.co.jp

 

・フレームについて

ロードのブランドとはぜんぜん違うところが出していることが多いので入手性が悪いのがネック。(モトクロスインターナショナルと代理店契約してても、Surlyはまた別に契約が必要とかで手に入らない…)

以降フレームを列記

Surly Cross Check OLD132.5 ロードエンド カンチ 700x42cまで

Surly Straggler OLD135 ストドロエンド亜種 IS 42mm幅まで

 どちらもシングル化可能。stragglerは珍しいエンド形状をしている。

 

・Faiweather CX OLD132.5 正爪+RDハンガー カンチ 700x35cまで

 東京あたりだと入手しやすそう。しかし塗装代別途なのは思うところがある。

 客層がDHバイクを街乗りしたことありそうなのがちょっとなあという感じ。

 ものに罪はないが…。

 

・Steel Era MUDMAN Canti OLD130 スライダーエンド カンチ 700x33c

・Steel Era MUDMAN Disc OLD135 スライダーエンド IS 700x33c

 Above Bike Storeに行かないと現物が見られない。スライダーエンド採用なので

 カンチのフレーム買えばディスクにもできると思う。

 が、値段が微妙なので(FS+塗装で85000~)Surlyでよくね?みたいになってしまう

 Surlyの価格設定はいいところを突いてるんだろうな

 

・ALL City Nature Boy Disc OLD135 スライダーエンド(RDハンガーなし) IS 700x38c

 シングルスピード専用機としてでているが、前述のハンガーが取り付けられるなら

 フルアウターで多段化も可能だと思われるので、夢がある。

 

Kuwahara Creator OLD148 スライダーエンド IS 27.5+

 フルリジッドクロモリMTBとしては驚異のコスパ

 完成車で買ってしまうほうがやすそうだけどクワハラの代理店があるかどうか…。

 アラヤのMFBも似たような仕様で出しているがシングル化はKuwaharaのほうが

 やりやすいと思われる。厚歯のコグを入手するのがものすごく大変だが、薄歯なら

 すぐみつかるので。

(厚歯のシマノフリー対応コグはFireeyeの12T/13T以外見つからないが、これに対応するようなクランクとチェーンリングがない)

 厚歯にこだわるなら図面引いてどっかの鉄工所でSUS304あたりで

 削り出してもらうほうがいいかもしれない。わからない。