自転車の改造について本気出して考えてみた

スポーツバイクの改造・魔改造について考えます

機械式ディスクブレーキとレバーの互換性について

グラベルロードを組みたいので機械式ディスクブレーキと各社レバーの互換性について

かなり調べた。

結果は合うのか合わないのかやってみないとわからないが、調べた内容をまとめておきたいと思う。

 

追記

実際に買って組んで実験しました。

torikawa.hatenablog.jp

 

 

 

1.前提条件(各社のレバー引き量)

 シマノSTI(7800とか5600のころ):2前後

 カンパニョーロ:現在まで2前後

 スラム:少なくとも最初の頃は2前後、現行は不明(2前後のようだが…)

 シマノ現行STI(7900以降)2.5前後

 

 これらの互換性は(旧シマノ)≒(カンパ)≒(スラム)

 シマノ非推奨の組み合わせが現行STIと昔のキャリパーの組み合わせで、

 これはワイヤーを引きすぎてブレーキがききすぎてしまい危険なため。

 シマノが使えなくもないよというのが昔のレバーに現行シマノキャリパーの

 組み合わせで、あんまりきかないけど使えなくはないとシマノは言っている。

 実際は効かなすぎてヤバいのでやめておいたほうがよい。

(エルゴとBR-5810で実験済み)

 

2.本題(互換について)

 各社が出しているアドベンチャーバイクだとかグラベルロードはディスクブレーキが

 搭載されていることが多いのだけど、スラムの1x11を搭載したものかシマノSTI

 搭載したものの二種類がメインである。

 普及価格帯の完成車には価格を抑えるために機械式ディスクブレーキが採用されてい

 て、その中でも

 ・TRP SPYRE

 ・TRP HY/RD

 が採用されていることが多い(あとシマノレバーにシマノキャリパー)

 

 …で、シマノSTI+SPYREの組み合わせとスラムRival1+SPYREの組み合わせの

 両方を見るのでスラムの1x11ダブルタップレバーはレバー比が違うのかな?と

 思ってめっちゃ調べていた。

 ※最終目標は余ったST-5600を流用すること

 

3.検討

 机上の空論マンなのでインターネットで調べることしかできないのだけど、

 少なくともカンパとTRP HY/RDはあんまり相性が良くないことが分かった。

 www.youtube.com

 溝切り直すと使えるよ!ということらしいですがHY/RDは高いんだよなあ…

 

 それから、カンパとTRP SPYREもイマイチっぽいことがわかった。

 Campagnolo and TRP Spyre brakes - BikeRadar Forum

 

 一方でBB7 for Roadは大丈夫っぽい。

 Campag road levers with disc brakes « Singletrack Forum

 スーパーレコードEPSでも動くらしい。

 Campagnolo discs? - Weight Weenies

 

 このことから考えると5600+BB7 for Roadは多分動く。

 BB7 for Road自体が本家BB7と比べて落ちるらしいけど…

 

4.現行スラムのレバー比について

 これまでのことを考えると、現行スラムのレバー比は2.5に近いんじゃないかと

 思っている。(あるいは2.25みたいな数字かもしれないが)

 レバー比2前後のままであればSpyreとかHy/Rdと相性がイマイチのはず。

 Red22と初期Redの両方を組んだことがある人に是非ご意見を聞きたい。

フロントシングル化について

MTBにおいては昔から、シクロクロスやアドベンチャーバイクではこの前から採用されているフロントシングル化についてまとめたい。

 

・フロントシングルのメリットとデメリット

メリット

調整の面倒なFDを撤去でき、ついでに軽量化できる。

可動部が一つ減るのでメカトラブルの可能性が少し減る。

小さい歯数のスプロケットも使うので、有効活用している気持ちになる。

デメリット

8速チェーンが使えない。

ロードクランクに合うチェーンリングが少ない。

脚力のある人はトップギアを回しきってしまうかもしれない。

 

ものすごく脚力があって、35km/h巡航余裕な人とかには多分向かない。

ただ、冷静に計算するとフロント36Tリア11Tでケイデンス100まで上げれば

40km/hぐらいまでカバーできるので十分だと思う。

足りなければフロントの歯数を増やせばいい。

チェーンリングはナローワイドになっているものを選んだほうが無難みたい。

 

・チェーンリング

昔のノーマルクランク(BCD130)の場合

AlibabaとかEbayで飾り気のないチェーンリングがある。3000円ぐらい。

Racefaceなんかも40Tのやつを出していたと思う。

山に登らないならば40Tとか38Tでいい感じはするんだけど、登るなら辛い。

 

シマノ4アーム(BCD110)の場合

BCD130同様にAlibabaやEbayに少しだけある。34Tとか36Tは楕円のリングしか

確認できなかった。6000円オーバーなのでちょっとためらってしまう感じはある。

3000円のやつもあるけど38Tが最小歯数なのでリアは11-32Tを入れたい。(費用がかさむ)

3000円のやつ

www.ebay.com

6000円のやつ

 

www.ebay.com

 

シマノ5アームコンパクト・スラム5アーム(BCD110)の場合

ロード系では最も多くチェーンリングがラインナップされている仕様みたい。

ナローワイドをやりだしたのがスラムだから当然か。

 

MTBクランク(BCD104、96、64)の場合

そもそもMTBでフロントシングルが始まったらしいので、たくさんある。

ただ、クランクシャフトが5mm長いのでワッシャーを噛ませるなどの細工が必要。

スクエアテーパーのBBなら意外といける組み合わせがあるかもしれない。

専用工具を持っているなら廉価に導入できる。

 

スプロケットとリアディレイラー

スプロケットについて

いわゆるワイドレシオのスプロケットが向いている。

F34-R32で山に登り、F34-R11で平地を走る…といった感じ。

スラムのPG1130 11-32Tが特におすすめ。11,12,13,14,15が全部揃っているので山でないところを走るのに便利。

シマノの11-32は11,13,15…と飛んでいる。フロントダブル向きの構成かな。

 

リアディレイラーについて

ロード系のディレイラー

前述の理由からショートケージのものが使用しづらい。フロント34Tであればぎりぎりショートケージでもいけるかな~というところ(貧脚並感)

スラムのRival1とかForce1なら最大42Tまで入るものがあるので必要ならそちらを。

ただしスラムのパーツはとても高い…。代理店許すまじ。

 

MTB系のディレイラー

基本的にはロード系で組んでしまう方が安上がりなんだけど、シャドーディレイラーがかっこいいなどの理由で採用される(アルテとデュラにもあるけど)

42TをいれたいけどSTIしかない場合などもMTBディレイラーがよさそう。

もちろんそのままでは動かないので変換器をかませる必要がある。

WolftoothがTanpanというパーツを出している。

Tanpanwww.wolftoothcomponents.com

プーリーテンションの関係でシクロクロスの人が入れていることがあるとか。

 

 

 

アウタートップを踏み切れる人は基本的にいらないんだろうけど、普通のアマチュアはギア比3ちょいぐらいまでしか踏めないのでアウターリングのほうがいらないよね…というお話でした。

過去の改造:シマニョーロについて

はじめに

・シマニョーロとは。

カンパニョーロのレバーを使いたいけれどコンポ一式を取り替えるほどお金をかけたくない場合や、今あるシマノホイールを使いたい場合などに行われる魔改造のこと。

メーカー非推奨の組み合わせをいろいろやるのでショップにお願いできない内容になってしまいがち(動かない組み合わせを無理に動かすので自己責任)

 

・シマニョーロのやりかた(リアディレイラーの設定)

1.イコールプーリーを導入する方法

エルゴパワーとSTIの間でワイヤーを引く量が違うので、エルゴパワーのワイヤー引き量を設定する部品を差し替えてシマノのリアディレイラー用の引き量に変更してしまう方法。調整は簡単だが、エルゴパワーがウルトラシフトでないといけないのでパーツ代がかさむ。

差し替え用の部品の商品名がイコールプーリーという。ちっちゃい金属パーツが4000円近くする上、エルゴパワーが高くなりがちなのが欠点。

パワーシフトのエルゴパワーにはイコールプーリーをつけられない。

 

2.シフトメイトを導入する方法

エルゴパワーとSTIのワイヤー引き量を偏心プーリーで変換するパーツを導入する方法。イコールプーリーができる前はシフトメイトしかなかったみたい。

今は入手経路が限られてしまっているのであまりみない。

 

3.小細工なしでポン付けする方法

リアの段数が多段化した結果、カンパとシマノのリアディレイラーのワイヤー引き量に差が殆どなくなってしまった。

カンパ11速エルゴとシマノ10速RDは実際動く。6~7速ぐらいで変速がチャラつくことが多いみたいなのでスプロケットの歯の間にあるスペーサーを何枚か9速用に差し替えるといいようだ。

また、カンパ11速エルゴとシマノ11速RDもそのまま動く場合がある。

エルゴパワーの年式次第なところもあるらしいけれども、2014アテナとRD5800-GSで問題なく動いている。

 

・シマニョーロのやり方(ブレーキの設定)

シマノのブレーキキャリパーで7900デュラ以降のものはカンパニョーロのレバーとワイヤーの引き量があわず、かなり危ない。

7800,6600,5600のブレーキキャリパーならカンパニョーロのレバーで問題なく使うことができる。初期のスラムキャリパーは使えるっぽいんだけど最近のスラムキャリパーはよくわからない。

スラムを長いこと使っている人に昔のREDと今のREDで互換があるか教えてもらえるといいんだけど。

 

カンパニョーロのレバーで最近のシマノキャリパーを引くと全然ブレーキが効かなくてこわい。リリース機構の関係でやるひといないけどSTIでカンパキャリパーを引くと制動力ありすぎてあぶない。

最近のシマノレバーで昔のシマノキャリパーを使うのは絶対ダメですということをシマノ自身が言っている。前輪ロックしたりすると本当に怪我をするので。

はじめに

ツイッターでものすごく自転車のことを考えていたんだけれど、

ログが流れてしまうし何考えていたか忘れてしまうのでブログとしてまとめることにしました。

自転車屋さんにきいても立場的に答えられない疑問などをネットに転がっている情報を集めて検討したり、実験したりしていきたいなとおもいます。

 

既にやった実験についてまとめることから始めようと思います。