自転車の改造について本気出して考えてみた

スポーツバイクの改造・魔改造について考えます

ハンドル回りのセッティングについて

友人が中古のクロスバイクを買ったら「ハンドルが高く、遠い」と言っていた。

自分もハンドルが高く、遠い自転車を買ったことがあるので対処の指針になればと

思って書く。

 

1.結論 どうすればいいのか

 ・放置。鍛えて身体を自転車に合わせる。

 ・サドルを前にスライドする(ガチの人は非推奨)

 ・ステム・ハンドル沼に入り、クリアする

 

2.問題の背景

 ハンドルが高くて遠い場合、そもそもフレームサイズがでかい可能性がある。

 くだんの友人はロードからのクロスだったので、そこには当てはまらないかも。

 フレームサイズがでかくなるほど、ハンドルは高く、遠くなる。

 ところで、ハンドル位置の調整を行う際に

 ・ハンドルが遠ければステムをあげてみる

 ・ハンドルが近ければステムを下げてみる

 というやりかたがある。近い・遠いだけならば上記の対処で対応できることが多い。

 

 今回は遠いうえにハンドル位置が高いと感じているので、ステムをあげるとさらに

 ハンドル位置が高くなってしまう。

 このような場合は短いステムに交換するのがよいように感じる。

 ただ、短いステムはハンドルが敏感になるのでスピードを出したときにやや危険。

 ステムをあげるとややマイルドになるので、微調整が必要な個所になる。

 (参考)

 窮屈すぎる場合は長いステムに交換するが、これはハンドルが鈍くなるので

 ステムを下げたり、ハンドル幅を広げたりして対処する。

 ロードで大きいフレームか小さいフレームかまよったら小さいほうを行けと

 いうのはこの調整があるからだと思われる。

 ヘッド角などの兼ね合いもあるので一概には言えない。ちょうどいい大きさが

 一番良いと思う。

 

3.自分の場合

 最初に買ったEmonda ALR5 58cmが正直大きかった。(身長179cmかつ腕長族)

 ポジションが遠いな~と思って100mmのステムを80mmに変えた。

 ハンドルが高いな~と思ってステムを一番下まで下げた。

 それでもハンドルが高かったので110mm,-35degのステムに変えた。

 きつすぎたので90mm,-35degのステムに変えた。

 その後思うところがあり初めについていた100mm,-7degのステムに戻した。

 ハンドルは当初440mm幅だったのが400mm幅になっている。

 

4.自分ならクロスバイクをどう調整するか

 ハンドル高さを普段乗っている自転車に合わせる。

 その後、前後位置を調整する。

 サドルは触らない。

 

 

Solace 10の現状について

カーボンフレームを処分するかもしれないので細かくスペックを書いておきます。

scott solace 10 2015 黒赤

トップチューブ    530mm(仮想ホリゾンタル)

ヘッドチューブ    145mm

ヘッドアングル    72deg

BBドロップ      67mm

シートアングル    74.5deg

チェーンステー    405mm

リーチ        377.3mm

スタック       550.5mm

 

パーツリスト

ハンドルバー     あまってるものに変更します

           (写真のハンドルは+8,000でつけます)

ステム        あまってるもので調整します(90~100mmが適)

シフター       ST-5800

ブレーキ       BR-5800/BR-5810

ブレーキシュー    BBB BBS-28HP(エグザリット対応のため)

ヘッドパーツ     購入時付属のもの(リッチーの薄型)

シートポスト     純正(フルカーボン)

サドル        変更可(selle italia SLR team --- 軽いが硬い)

クランク       FC-5800(+5,000でRideaの楕円つけられます)

フロントディレイラー FD-5800

リアディレイラー   RD-5800-GS

チェーン       11速のもの(ミッシングリンクで再利用可)

ホイール       Mavic Ksyrium Pro Exalith(15cリム)

タイヤ        ミシュラン パワーエンデュランス28c 9.5分山

スプロケット     CS-5800 11-28T

フレーム重量     950gぐらい

 

参考定価       フレーム30万

           ホイール12万

           コンポ  6万ぐらい?

           消耗品  2万ぐらい?

 

参考購入価格     30万(俺が組んだ時の費用)

 

 

 

Kona Unitにセンタースタンド取付

ずいぶん前に材料をそろえていたので、センタースタンド取付を行った。

f:id:torileather:20201115200737j:plain

センタースタンド取付写真


以前取り付けた時とそんなに変わらないのだけど、取付金具の片方をアルミのチャンネルに変更した。

f:id:torileather:20201115200802j:plain

取り付け部分拡大写真

センタースタンドはビーチクルーザー関係のパーツを出してるRainbowというところのスタンドだけど、正直いまいち安定してないのでEsgeが付くならEsgeがいいと思う。

黒い部分は樹脂製で、4段階くらい長さ調整ができるようになっている。ベルトの穴みたいな感じで調整する。(写真はとりわすれました)

 

f:id:torileather:20201115201043j:plain

下の取付金具もチャンネルを用意してたけどスタンド本体に干渉したのでSUS板で挟んでいる。

最初は上下SUS板にしてたんだけどボルトを締めすぎて曲がってしまった。対策としてチャンネルを用意したのだけど、SUS板に曲がり止めのボルトを縫い込んであげれば上下SUS板でよいと思う。というかアルミ板でいいと思う。金切りノコで切れるし…。

 

曲がり止めボルトはKinoさんのブログを見て思いついた。この記事のブレーキ取付板加工のあたりが参考になった。

 

f:id:torileather:20201115201759j:plain

タイヤとの干渉具合

色々考えて取り付けたけど結局タイヤと干渉しているさま。ソフトタッチしているだけなので足でチョンと触るとたたむことができた。調整次第では干渉しないと思う。

タイヤはwtb ranger 27.5x2.8でリムがwtb st i35の純正状態。

スタンドを外に出しすぎると左ペダルと当たるのでうまいことやらないといけない。

 

 

総括:

セミファットタイヤはセンタースタンドとの相性が悪い。

29x2.4とか29x2.5にしてesgeのスタンドを組むのが最善っぽい。

 

10万円以下で新しい自転車を買うならば2

通勤で使う予算10万円自転車のことをまだ考えているので

書き留めておく。

 

今回は「自分ならどうするか」で書いてみる。

 

通勤快速号にする場合

〇Jamis Sequel s3 ¥95,000

www.jamis-japan.com

前後スルーアクスル、油圧ディスクブレーキ、クロモリフレームで死角がない

別にクイックリリースで困ってはいないけどスルーアクスルへのあこがれはある

13kgあり、そこそこの重さ

 

〇Nesto Gavel Flat ¥89,000

nestobikes.com

これも前後TAと油圧ディスク装備。フレームがアルミでフォークがカーボンなので

ずいぶん軽くなっているのが特徴だと思う。ドロップハンドルをくっつけて流行りの

グラベルロードに仕立てるのも簡単なので結構よさそう。

 

ほかのこともやる場合

Canyon Stitched360 ¥89,000

www.canyon.com

これで通勤するかというと…

ぴょんぴょん跳ねるのを練習したいのでほしいな~。

 

思い出したら足していきたい。

ストリートトライアル車が欲しいわ。

 

 

10万円以下で新しい自転車を買うならば

職場の先輩が自転車の買い替えを考えているそうで、なんかいいのないかな?と相談を受けた。予算は出しても10万かな~とのことだったので、希望に沿う形でいくつかおすすめできそうなのをまとめる。

 

条件

・通勤で8年ぐらい乗ってる自転車を買いかえる。

・主用途は通勤で、往復10kmくらい。

・ドロップハンドルが気になっている。

・予算は上限10万 (できるだけ税込みで考えたい)

 

1 アラヤ フェデラル 税抜き62,000円

http://araya-rinkai.jp/fed.html

いいところ

・価格   ・ドロップハンドル   ・どろよけ付き

わるいところ

・ちょっと重い  ・ダブルレバー  ・カンチブレーキ(調整がむずい)

・650A(タイヤがあんまり選べない)

・ハイテンフォーク

 

2 アラヤ ディアゴナール 税抜き88,000

http://araya-rinkai.jp/dia.html

いいところ

・価格   ・ドロップハンドル+STI  ・どろよけ付き

・700C

悪いところ

・ちょっと重い  ・カンチブレーキ(調整がむずい)

・ハイテンフォーク

 

3 アラヤ CXG 税抜き100,000

http://araya-rinkai.jp/cxg.html

いいところ

・価格   ・ドロップハンドル+STI  ・ディスクブレーキ(機械式)

・フォークのグレードアップができる(普通はしないが) ・700C

・クロモリフォーク

悪いところ

・ちょっと重い ・消費税分だけ予算オーバー

 

4 Giant Escape R Drop 税抜き66,000

https://www.giant.co.jp/giant20/bike_datail.php?p_id=00000212

いいところ

・価格   ・ドロップハンドル+STI  ・Vブレーキ(ミニ)

・クロモリフォーク  ・ギリギリ許せる重さ

悪いところ

・強いて言うならどろよけがついてない

 

5 Giant Contend2 税抜き86,000

 https://www.giant.co.jp/giant20/bike_datail.php?p_id=00000207

いいところ

・価格(売れ残りの値引きも狙える)

・一応ロード   ・比較的軽い(9.9kg)

・フルカーボンフォーク

悪いところ

・クロスからの乗り換えだとキャリパーブレーキの効きが弱く感じる

・D-fuseピラーとかいう独自規格(グレードアップに6000円 高い)

 

6 Fuji Track Arcv 税抜き85,000

https://www.fujibikes.jp/products/track-arcv/

いいところ

・ものすごく軽い(8.1kg)

・固定ギアにして遊べる(17Tでちょうどよい 最高)

悪いところ

・変速機をつけるのはかなり大変

・初期ギア比が重すぎる(ギア比 3.0)

 ACSあたりの17Tフリーにするとよさげ

・ハンドルがトラックドロップ

 

7 Marin Nicasio 税抜き95,000

http://marinbikesjapan.com/2020-all-road-bikes/nicasio/

いいところ

・クロモリフレーム+フォーク   ・ディスクブレーキ(機械式)

・650x47Bが入る(はず)

悪いところ

・3000円ぐらい予算オーバー

・あさひで買えるけど取り寄せになっちゃって跨がれない

 

8 Giant Escape RX disc 税抜き78,000

https://www.giant.co.jp/giant20/bike_datail.php?p_id=00000208

いいところ

・割と軽い  ・ディスクブレーキ(油圧)

悪いところ

・ドロップハンドルじゃない

 

9 Giant Talon3 税抜き63,000

https://www.giant.co.jp/giant20/bike_datail.php?p_id=00000065

いいところ

・ディスクブレーキ(油圧)  ・太いタイヤで快適

悪いところ

・割と重い   ・ていうかマウンテンバイク

 

10 Nesto Gavel FLAT 税抜き89,000

https://nestobikes.com/products/gavel_flat-b/

いいところ

・ディスクブレーキ(油圧)  ・割といいパーツがついてる

・後でドロップハンドルをつけてもおかしくない

・流行りの規格全部盛り

悪いところ

・ドロップハンドルじゃない

 

長くなってしまったけど思い浮かびそうなのは全部かけたかな?

GiantがあるならMeridaも…というのはあったけど省略しました。最後は色で選ぶ!

気になる自転車用品の羅列

自分用のメモ。

順を追ってそろえていくつもり。

 

・Bikezac

パニアバッグが欲しいけどあんまり大仰なのは嫌なので。

 

・Dixna バンディー2ハンドル XXL

嫁さん用に組んでいるキャノンデールEast of the Beast1997に取り付けて

俺も乗れるようにしたら面白いかな~と考えている。

East of the Beast(1997)はジオメトリが極端で、BBドロップがゼロ。

踏んだ感触が普通じゃないので俺も乗りたい…。

 

・Ritchey Comp Kyote Bar

https://www.cyclesports.jp/news/new-product/15581/?all#start

クッソ幅広のプロムナードバーみたいな感じなのでUnitにちょうどよさそう。

何ミリ詰めるかが迷いどころさんという感じ。

 

・Unit用ダブルレッグスタンド 取付用チャンネル

前回はSUS板で作ってもらったが、ボルトの締め付け力に負けて曲がってしまった。

力の入り方を考えればリブなどが必要だったので、今回はアルミのチャンネルで

作ってもらうつもり。

うまく行ったらまた載せます。

 

タイヤ取り付けは血の味

ちょっと前にFuji Strollを中古で買った。

https://www.fujibikes.jp/2020/products/stroll/

 

前のオーナーが割といじってたみたいで、ブレーキとかタイヤがちょっといいやつになっていた。

タイヤをもう少し太くしたかったので交換した。

タイヤはグラベルキング 700x32c TLC

もともとがVittoria Zaffiro 700x28c のケブラービードだったのでそこそこのタイヤだったんだけど、そこからさらに軽くなって乗り心地もよくなった。

 

よくなったんだが、チューブレス対応のせいかビードが異常に頑丈につくってあって普通のクリンチャーリムに取り付けるのがものすごく大変だった。IRCが出しているチューブレス用のタイヤレバーを用意したほうがよさそうだった。

 

32cのチューブドで3気圧にしてるけど非常に快適だった。

これ以上太くする必要は特にない感じ。